声楽を始める方へ

身体を使って声をだし、

おなかの底から歌うのはとても楽しいものです。

声はその人の個性です。

同じ声の人はいません。

歌える人はどんどん歌うべきだと思います。

声がでるなら当然の欲求です!

歌いたいけれど声が出ない方、ご指導いたします。

歌いたいという、その気持ちが大事です。

かならず、歌えるようになります。

クラシックの声楽(裏声で歌う合唱の歌い方)です。

 

声楽レッスン

一時間の個人レッスンです。

まず軽く身体をほぐし、発声をします。コンコーネ練習曲。それから曲を2,3曲。

日本の抒情歌、世界の抒情歌、イタリア歌曲、オペラ、カンツオーネ、ドイツリート、フランス歌曲、

バロックの歌曲、ミュージカル、賛美歌など。

レッスンの回数は60分が月2回から3回が望ましいです。

月1回だけでは上達しませんので、上級者のみです。

3回きたり、2回きたりとご都合にあわせて変更も可能です。

ピアノと組み合わせて90分のレッスンもできます。

風邪など喉の調子の悪い時は、無理せずお休みしてください。

連絡いただけば、振替が可能です。

 

初心者の方へ

 

初心者大歓迎

だれでも始めは初心者です。はじめての方は大歓迎です。

変なくせがついていないので、レッスンしやすいです。小さな声でも大丈夫。

少しずつ声がでてきます。

 

身体をほぐしてから

いきなり声をだすと、声帯に負担をかけるので、レッスンの最初に、一緒に体操します。

息のながれがよくなり、身体がほぐれます。

姿勢、腹式呼吸、口や喉のあけ方など、丁寧に指導いたします。

 

楽譜が苦手?

楽譜の読めない方、コンコーネ練習曲はがんばってやります。

一緒に歌いますので覚えてください。少しずつ読めるようになるかも。あとはご存知の抒情歌など歌います。

個人レッスンですので、他の人を気にすることなく、ご自分のペースにあわせてレッスンできます。

 

男性もOK

男の方も歓迎いたします。女声も男声も発声の基本は同じです。

おなかの底から、しっかり声をだしましょう。

大声でも大丈夫、レッスン室は防音室になっています。

 

ご夫婦でぜひ

ご夫婦で習う方、ご夫婦で二重唱はいかがですか。

発表会で二重唱、すてきです。

 

老化が遅い声帯

声帯はからだの中で、一番老化が遅い器官だといわれています。

年齢の高い方もふだんから声を使っていれば若々しい声を保てます。

家庭で話す機会の少ない方、最近声が出にくくなっていませんか。

声帯は使わないと衰えていきます。

声帯が萎縮してひどくなれば嚥下障害など引き起こすといわれています。

 

合唱団員もスキルアップ

合唱団に入っている方、お手持ちの合唱曲も指導いたします。

合唱団で発声に疑問をもちながら歌っている方が多いことでしょう。

少しでも歌いやすく、きれいな声で歌えるように、個人レッスンをおすすめします。

 

結婚式以来のドレス

2年に一度ホールでの発表会があります。

ドレスを着る絶好のチャンスです。結婚式以来?

 

歌ってさわやか

1時間のレッスンのあとには、皆さん運動したあとのような、さわやかな顔をされます。

ストレス発散されます。

運動は身体の表面からほぐれていきますが、声楽は身体の真ん中から燃焼して、ほぐれていく感じがします。

ぜひ身体をつかって歌うことを実感してください。

 

声楽経験者の方へ

 

発声矯正

発声矯正いたします。声楽を長くされている方で、変なくせがついた方。

当教室はそんな方にこそおすすめです。是非いらして下さい。

少々時間はかかりますが、少しずつ原因をつきとめて一緒に改善していきましょう。

 

腹式呼吸

腹式呼吸とひとくちにいいますが、お腹が動けばよいというものではありません。

間違った感じ方で歌っていると、息が循環しなかったり、声が固くなったりします。

いろいろな筋肉の使い方、丹田の感じ方など学びます。

頭声、胸声の出し方など。喉声にならないように指導します。

 

一人では無理

声楽は一人では練習できません。

出している声が正しいかどうか本人では判断できないことが多いです。

客観的に聴いて判断してくれる、良い耳を持った教師が必要です。

 

発音の指導

母音、子音それぞれ難しいですが、口のあけ方、舌の位置、共鳴の仕方など少しずつ学んでいきます。

ドイツリートやフランス歌曲が好きな方、詩と歌とピアノ伴奏の織り成す、美しく奥深い世界を一緒に楽しみましょう。

イタリア語、ドイツ語、フランス語の発音、丁寧に指導いたします。

 

ピアノ伴奏いたします

オペラやリートなど、気持ちよくピアノ伴奏で歌ってください。

初見でも弾きますのでレパートリーを作る方は初見で一緒に歌う方もいます。

 

上達の喜びを

自分が少しずつ向上していく喜びを感じることができます。

歌詞の世界の架空の世界、非日常を楽しめます。

声楽は身体と知性と感性とすべてをともなうパフォーマンスです。

 

 

レパートリー

 

日本の抒情歌    里の秋、冬の夜、花の街、浜辺の歌、花、小さい秋みつけた、荒城の月

世界の抒情歌    ローレライ、春の日は花と輝く、夢路より、埴生の宿、峠の我が家

イタリア古典歌曲  カロミオベン、オンブラマイフ、陽はすでにガンジスから

イタリア歌曲     トスティ ドナウデイ ベリーニ、ヴェルディ、チレアなどの歌曲 

オペラ         私のお父さん、わが名はミミ、愛の神よ照覧あれ、誰も寝てはならぬ 

カンツオーネ     サンタルチア、オーソレミオ、帰れソレントへ、勿忘草、ロリータ

ドイツリート      シューベルト、シューマン、ブラームス、シュトラウスなどの歌曲

フランス歌曲     夢のあとに、月の光など フォーレ、グノーなどの歌曲

バロック歌曲     ヘンデル、カッチーニ、フレスコバルディ、パーセルなどの歌曲 

宗教曲         アヴェマリア、モテット、メサイヤ   

ミュージカル     メモリー、サウンドオブミュージック、美女と野獣、魅惑の宵

 

 

Top